まだメジロの幼鳥を見たことが無い
メジロも昨日投稿したシジュウカラ同様に町中でもよく見かける小鳥。
大きさが13cmほどとスズメより小さく、せわしなく飛び回る。
成鳥は美しい緑色の体に目の周り(アイリング)とお腹が白。
だが残念ながら私は一度も幼鳥を見たことが無い。
他の身近な小鳥たちは幼鳥と共に親鳥が飛び回る姿を見かけるのだがメジロの大群を見ていても幼鳥っぽい鳥は見られず。
成鳥はクチバシが黒いが幼鳥なら薄い橙色な筈。
私が大群を見かける時は見上げた木の枝など逆光気味に見るケースが多く、色の判別ができるかどうか怪しいが、幼鳥の頑張っている様を見てみたい。
「チュルリッチュリッチリチリ」と音量控えめな鳴き声が聞こえたら周りを注意深く見る様にしようと思う。
追申
メジロは年間を通じて身近で見られる小鳥。
メジロはドウダン や アセビといった小さな花びらでもの蜜を吸うのが好きなので花が咲いているところで鳴き声が聞こえたら近くにいる可能性が高い。
花を撮るときも注意してみようと思う。
👇ランキング参加中です、よろしければ1日1回クリックをお願いします。
このサイトを登録 by BlogPeople